楽天ブックスのSPU攻略法を解説【おすすめ商品も紹介】

楽天ブックスSPU攻略

こんにちは。

楽天ブックスは、本やCD、ゲームなどを取り扱う、日本有数のオンライン書店の一つです。
楽天ブックスの魅力は、楽天のSPUと組み合わせることで得られるポイント付与です。

こんな疑問にお答えします
  • SPU攻略のために楽天ブックスをお得に活用できる?
  • 楽天ブックスでおすすめの商品は?
  • 楽天ブックスSPU攻略の注意点は?

楽天ポイ活歴2年以上の経験から、2023年度の最新情報を踏まえて楽天ブックスのSPU攻略法についてまとめました。楽天ブックスを効果的に活用してお得に購入したい方は必見です。

目次

楽天ブックスとSPUについて

SPUについて

スーパーポイントアッププログラム(SPU)とは

  • 対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラム

参考:楽天SPU

SPUには、楽天ブックス以外にも様々なプログラムが用意されています。

SPU付与率SPU付与率
楽天会員1倍楽天証券 米国株式0.5倍
楽天モバイル3倍楽天ウォレット0.5倍
楽天モバイルキャリア決済0.5倍楽天トラベル1倍
Rakuten Turbo/楽天ひかり  1倍楽天ブックス0.5倍
楽天カード通常分1倍楽天kobo0.5倍
楽天プレミアムカード特典分3倍Rakuten Pasha0.5倍
楽天銀行+楽天カード1倍Rakuten Fashion アプリ0.5倍
楽天証券 投資信託0.5倍楽天ビューティ0.5倍
参考:2023年10月現在のSPU一覧

これを全部達成すると最大15.5倍のポイントが付与される計算となります。

楽天ブックスSPUについて

楽天ブックスで月1回1,000円お買い物するとポイントが+0.5倍となります。

獲得ポイント上限は1,000ポイントです。

他のSPUと比較して獲得ポイント上限が少ないことに注意が必要です。

他のSPUでは、獲得ポイント上限が5,000〜15,000ポイントである場合が多いです。

楽天ブックスのSPU攻略法

SPU攻略のために楽天ブックスをお得に活用するコツは、他のキャンペーンとの併用です。

楽天ブックスは楽天市場で開催される様々なキャンペーン対象になっていることが多いので上手に組み合わせることでさらなるポイントアップが期待できます。

ここでは、楽天ブックスSPUと併用すべきお得なキャンペーンをいくつか紹介します。

楽天ブックスのSPU攻略法3選

  • SPU攻略法①:お買い物マラソン+5と0のつく日
  • SPU攻略法②:ワンダフルデー
  • SPU攻略法③:いちばの日

SPU攻略法①:お買い物マラソン+5と0のつく日

お買い物マラソンは、毎月2〜3回不定期に開催される楽天を代表する定番キャンペーンです。

お買い物マラソンとは

  • キャンペーン期間中に1,000円以上購入した店舗数に応じて、ポイント倍率がアップ
    購入店舗数に応じて最大10店舗で購入すると最大9倍が加算されます。

参考:楽天お買い物マラソン

2023年10月時点で、獲得ポイント上限は5,000ポイントです。

ここで注目なのは、楽天ブックスでも1,000円以上の購入であればお買い物マラソンの対象となることです。
お買い物マラソン期間中にSPUを攻略し、さらに、5と0のつく日を加えて、ポイントの3重取りを狙っていきます。

5と0の付く日とは

  • 毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催。
    対象の日に購入することでポイント倍率が2倍加算されます。

参考:5と0のつく日は楽天ポイント5倍

ポイント5倍キャンペーンですが、そのうち3倍分は、通常ポイントと楽天カードからの購入による付与分であり、5と0のつく日でなくても付与されるポイントで注意が必要です。
実際のエントリーによる加算ポイントは2倍のみです。

2023年10月時点で、獲得ポイント上限は3,000ポイントです。

これらのキャンペーンを組み合わせてポイントの3重取りが狙える日は、直近では以下のとおりです。

2023年10月のお得な日
  • 10月5日 (お買い物マラソン10月4日〜開催)
  • 10月15日(お買い物マラソン10月14日〜開催)
  • 10月25日(お買い物マラソン10月24日〜開催)

SPU攻略法②:ワンダフルデー

初心者向けのキャンペーンでおすすめなのがワンダフルデーです。

ワンダフルデーとは

  • 毎月1日に開催。3000円以上の購入でポイント3倍、リピート購入でポイント2倍

参考:楽天ワンダフルデー

ワンダフルデーも楽天市場の定番キャンペーンです。
獲得ポイント上限は1,000ポイントです。

お買い物でポイント3倍、リピート購入で2倍とありますが、実際にはもともと付与予定の1倍も含めてのキャンペーンなので注意が必要です。
実際には、お買い物でポイント+2倍、リピート購入で+1倍、最大ポイント付与は+3倍です。

ワンダフルデーの特徴は、会員ランクに関係なくポイント付与されることです。
前述のいちばの日では、会員ランクがポイント付与条件に設定されているので一定の難易度があります。

会員ランクが上がっていない初心者には
まずはワンダフルデーから攻略するのがおすすめです。

SPU攻略法③:いちばの日

いちばの日は会員ランクが条件に設定されているので中〜上級者向けですが、こちらも活用できればかなりお得にSPUを攻略することができます。

いちばの日(毎日18日はご愛顧感謝デー)とは

  • 毎月18日に開催。会員ランクに応じて2〜4倍のポイントが加算されます。

参考:毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー

通称、「いちばの日」と呼ばれている楽天市場の定番キャンペーンです。
獲得ポイント上限は1,000ポイントです。

楽天市場の会員ランクに応じてポイント付与率が異なります。
最低でもゴールド会員以上の条件があります。

  • ダイヤモンド会員:ポイント4倍
  • プラチナ会員:ポイント3倍
  • ゴールド会員:ポイント2倍

いちばの日の特徴は、100円以上のお買い物でもポイント付与対象となることです。
他のキャンペーンでは、1000円以上など購入条件が設定されていることが多いです。

書籍などは、1000円以下の商品も多いので、
100円でもポイント付与対象なのはうれしい!

また、保有ポイントでの支払でもポイント付与対象となることも大きなメリットです。

いちばの日は、SPU攻略だけでなく、
ポイント消化でも最適なキャンペーンです。

楽天ブックスでおすすめの商品

おすすめ商品①:書籍

やはり一番のおすすめは、その名のとおり書籍購入です。
今最も人気のある書籍なども多数取り揃えています。

私の場合は、人気の書籍を購入し、読み終えたらなるべく早くメルカリなどで売ることです。
売却益を考えると最もコスパがよいです。

おすすめ商品②:ゲーム

スイッチなどのゲームもかなりおすすめです。
各種キャンペーンと組み合わせることで他のECモールと比較してもかなりお得に購入できます。

おすすめ商品③:PC周辺機器

意外かもしれませんが、楽天ブックスではマウスやキーボードなどPC周辺機器も購入できます。

こちらもキャンペーンと組み合わせることでお得に購入することができます。

楽天ブックスSPU攻略の注意点

楽天ブックスには、ダウンロード商品が存在します。
ダウンロード商品はSPU対象外なので注意が必要です。

SPU対象外!ダウンロード版商品例

  • 電子書籍
  • 音楽配信
  • PCソフト

特に電子書籍は楽天koboであり、別のSPU対象です。

電子書籍の楽天koboは別サイトになるので、それぞれ別のサイトからの購入が必要です。

参考:楽天koboへのリンク

まとめ

楽天ブックスは、2023年度に獲得ポイント上限が1,000ポイントに改悪されましたが、まだまだお得に購入可能なサービスと言えます。

特にSPUを含む様々なキャンペーンを組み合わせることが重要です。
それぞれのキャンペーンの詳細を正確に把握しておくことでよりお得に購入することができます。

楽天ブックス以外にも、楽天koboなど類似するサービスを横展開的に理解することで楽天経済圏を上手に使いこなすことができます。
このブログでは、今後も楽天経済圏に関するお得な情報を発信していきますのでチェックいただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:キッシュ
年齢:40代(妻と子供3人のパパ)
出身:沖縄
職業:会社員(サラリーマン)

このブログでは、楽天ポイントせどり、ヤフショせどりなどの情報、ポイ活などのお得情報について発信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次